研究課題/領域番号 |
22520521
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
大北 葉子 東京医科歯科大学, 国際交流センター, 准教授 (10361726)
|
研究分担者 |
太田 克也 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師 (20251514)
松島 英介 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50242186)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 漢字学習 / 非漢字圏学習者 / 空書 / 脳活動 / 日本語教 / オンライン教 / 認知心理学 / 日本語教育 / オンライン教材 / 近赤外分 |
研究概要 |
非漢字圏日本語学習者、漢字圏日本語学習者、日本人で漢字認知実験を行った。漢字圏学習者と日本人は誤漢字(部首の位置が倒置)の正答率が100%であった。非漢字圏日本語学習者は日本語能力の向上に伴い誤漢字の正答率が上昇した。非漢字圏学習者1人と漢字圏学習者2人で書字課題と音韻書字課題で近赤外分光計を用いて前頭脳血流を調べた。漢字圏学習者は音韻課題で血流が上昇し、非漢字圏学習者は変化がなかった。
|