研究課題/領域番号 |
22520524
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
池田 裕 電気通信大学, 国際交流センター, 教授 (60184438)
|
連携研究者 |
竹田 ゆう子 (笠原 ゆう子) 電気通信大学, 国際交流センター, 教授 (40282925)
池田 智子 桜美林大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (00232190)
|
研究協力者 |
小山 慎治 電気通信大学, 国際交流センター, 非常勤講師
三好 理英子 電気通信大学, 国際交流センター, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 異文化コミュニケーション / 異文化理解 / 言語行動 / 依頼 / 遠慮・察し |
研究概要 |
本研究は、日本語における「依頼」の言語行動に焦点を当て、母語話者と学習者の発話を比較することにより、母語別のグループの形態的・量的特徴を明らかにした。さらには、日本的コミュニケーションの特徴とされ、「依頼」に大きく関わる社会文化的意識として、「遠慮・察し」の意識をはかるための「遠慮・察しコミュニケーション尺度」を開発し、母語別のグループで意識がどのように違うかをアンケート調査から明らかにしてきた。
|