• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模試験としての日本語口頭能力測定における評価システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

野口 裕之  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60114815)

研究分担者 堀川 有美  桜美林大学, 大学院・言語教育研究科, 客員講師 (50557171)
李 在鎬  桜美林大学, 大学院・言語教育研究科, 客員講師 (20450695)
連携研究者 庄司 惠雄  前お茶の水女子大学, 留学生センター, 教授 (40253017)
熊谷 龍一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60422622)
野原 ゆかり  国立国語研究所, プロジェクト, 奨励研究員 (30584578)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード言語テスト / 口頭能力測定 / 評価システム / 評価票 / 多相ラッシュ・モデル / 日本語口頭能力 / 発話標本 / 評定尺度 / 多相ラッシュ分析 / 情報収集 / 応用言語学 / 日本語教育 / 口頭能力 / イラスト課題 / 言語学
研究概要

日本語口頭能力試験のための評価システムを開発する研究を進めた。このシステムでは Web ベースで配信した受験者の発話標本を聞きながら、評価者が PC 画面上に逐次提示される評価票の各項目に評定結果を入力する。評価者毎には課題を通して比較的一貫した評定であった。評価者間では「量的評価」の方が「質的評価」よりも相対的に一致した結果が得られたが、「量的評価」でも一部の評価者で他と異なる評定結果を示した。多相ラッシュ分析を適用した結果は、評価者の厳しさの違いは無視できないが、推定された能力尺度値は予め 12 名の発話者に想定した能力水準と大きくは異ならないことを示した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] PC による口頭能力試験に対する受験者の評価-受験当事者は試験をどのように捉えたか2013

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり・小林久美子
    • 学会等名
      日本語教育学会 2013 年度春季大会
    • 発表場所
      立教大学, (発表予定、採択済)
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] パソコンによる口頭能力試験における新課題の改良2013

    • 著者名/発表者名
      安高紀子・堀川有美
    • 学会等名
      科学研究費助成事業合同成果発表会「言語能力評価の最前線~運用力の評価を目指して~」
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] パソコンによる日本語口頭能力テストの評価尺度2012

    • 著者名/発表者名
      小林久美子・安高紀子・野原ゆかり
    • 学会等名
      第45回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] パソコンによる日本語口頭能力テストの構成概念の定義2012

    • 著者名/発表者名
      堀川有美・小林久美子
    • 学会等名
      第45回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] PCによる口頭能力試験のための新課題開発および課題改良2012

    • 著者名/発表者名
      庄司惠雄 ・ 安高紀子 ・ 和田晃子 ・ 野口裕之
    • 学会等名
      日本語教育国際大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] PCによる口頭能力試験のための新課題開発および課題改良2012

    • 著者名/発表者名
      庄司惠雄・安高紀子・和田晃子・野口裕之
    • 学会等名
      日本語教育国際大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] コンピュータ・ベースの日本語発話能力評価システム-WEB 方式による評価の試み2010

    • 著者名/発表者名
      和田晃子・堀川有美・小林久美子・野口裕之
    • 学会等名
      日本語教育学会 2010 年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] コンピュータ・ベースの日本語発話能力評価システム-WEB方式による評価の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      和田晃子, 堀川有美, 小林久美子, 野口裕之
    • 学会等名
      日本語教育学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パソコンによる日本語口頭能力テストの評価尺度

    • 著者名/発表者名
      小林久美子・安高紀子・野原ゆかり
    • 学会等名
      第45回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] パソコンによる日本語口頭能力テストの構成概念の定義

    • 著者名/発表者名
      堀川有美・小林久美子
    • 学会等名
      第45回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] パソコンによる口頭能力試験における新課題の改良

    • 著者名/発表者名
      安高紀子・堀川有美
    • 学会等名
      言語能力評価の最前線~運用力の評価を目指して~科学研究費助成事業合同成果発表会
    • 発表場所
      桜美林大学大学院(四ツ谷)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] PCによる口頭能力試験に対する受験者の評価-受験当事者は試験をどのように捉えたか

    • 著者名/発表者名
      野原ゆかり・小林久美子
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi