研究課題/領域番号 |
22520547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東北文教大学短期大学部 |
研究代表者 |
澤 恩嬉 東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (50389699)
|
研究分担者 |
渡辺 文生 山形大学, 人文学部, 教授 (00212324)
依田 平 東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (00369290)
後藤 典子 東北文教大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (50369295)
山上 龍子 東北文教大学短期大学部, 非常勤講師 (90461722)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 教室外活動支援 / 学習者主導 / アーカイブ型教材 / 学習ストラテジー / SNSツール / 情報共有 / アーカイブ型 / ブログ / 気づき / 日本事情 / ポートフォリオ / モバイルツール |
研究概要 |
本研究では、来日まもない初級日本語学習者の教室外活動を支援すべく、自らの体験を通じて得た情報を記録・蓄積し、学習者同士が共有できる、学習者主導のアーカイブ型システム教材を開発した。学習者の体験を日記形式に記録し参照できるブログ型のシステムに加え、リアルタイムで情報交換が行えるSNSツールを併用することや支援者であり仲間としての日本語母語話者が加わることによって、より効果的な活用が期待できる。
|