• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 22520559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

水戸 博之  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (80262921)

連携研究者 西村 秀人  名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 准教授 (90402411)
重松 由美  名古屋大学, 大学院国際言語文化研究科, 学術研究員 (80447846)
寺澤 宏美  名古屋大学, 非常勤講師 (00619447)
野内 遊  名古屋大学, 非常勤講師 (10620148)
渡辺 有美  名古屋大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスペイン語 / ポルトガル語 / 外国語教育 / 国際コミュニケーション / 異文化理解 / 音楽 / 芸術 / テレノベラ / ラテンアメリカ / 人間開発 / 食文化 / 日系人 / ブラジル / ペルー / 異文化コミュニケーション / 社会言語学 / 多文化共生 / 大学の社会連携 / 芸術諸学 / 文化
研究成果の概要

本プロジェクトは、ラテンアメリカを中心にスペイン語諸国とポルトガルが公用語であるブラジルの言語教育と相互理解の諸相を、狭義の学校教育のみならず音楽や食文化さらに政治社会等、様々な視点から考察を試みたものである。5年間の計画において、ラテンアメリカ(アルゼンチン・ブラジル等)を中心に計6件の海外調査と各専門分野の講師を招聘した5件の講演会を開催した。それら研究の概要は、冊子あるいはNAGOYA Repositoryに第3年度に中間報告書、第4年度に4年間の講演録、そして最終年度に最後の2年間の活動が掲載されている。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] スペイン語圏で制作されるナルコテレノベラの構造とタイプに関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      野内遊
    • 雑誌名

      イベロアメリカ研究

      巻: 36-2 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テレノベラEl clonにおける麻薬中毒者の表象とその背景:ナタリア・フェレルの転落と校正を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      野内遊
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)

      巻: 33(2) ページ: 113-128

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] テレノベラEl clonにおける二つの宗教:イスラム教とキリスト教‐人間の誕生に関する生命倫理を巡って‐2012

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)

      巻: 34(1) ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人高校生・大学生の言語生活とアイデンティティ2012

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 5 ページ: 59-68

    • NAID

      40019261144

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ウルグアイのアフリカ系音楽「カンドンベ」にみる文化変容-人種を超える国民文化化の過程-2012

    • 著者名/発表者名
      西村秀人
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム

      巻: 42 ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テレノベラEl clonにおける麻薬中毒者の表象とその背景-ナタリア・フェレルの転落と更生を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      野内遊・水戸博之
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院国際言語文化研究科 言語文化論集

      巻: XXXII-2 ページ: 113-128

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ナルコテレノベラの台頭2014

    • 著者名/発表者名
      野内遊
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会定期大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日系人の中の日本―食生活を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      寺澤宏美
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会・中部部会研究会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人が話す日本語の変容2011

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 学会等名
      多言語化現象研究会 第2回研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田サテライトキャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 世界の中のラテンアメリカ音楽-国際化する音楽の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      西村秀人
    • 学会等名
      国際開発研究科公開講座
    • 発表場所
      国際開発研究科8階多目的オーディトリアム(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ウルグアイ・モンテビデオにおけるカーニバル音楽のポピュラー音楽への取り入れ2010

    • 著者名/発表者名
      西村秀人
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会 東海地区例会
    • 発表場所
      名古屋大学大学院国際開発研究科(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルゼンチン音楽の国際性と地域性2010

    • 著者名/発表者名
      カルロス・アギーレ, 西村秀人
    • 学会等名
      スペイン語・ポルトガル語言語文化圏研究会
    • 発表場所
      CAFE DUFI(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2010-10-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 在日外国人との多文化共生2010

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 学会等名
      名古屋学院大学シティーカレッジ2010
    • 発表場所
      名古屋学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2010-06-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日系人にとってのニホン-食生活を中心に

    • 著者名/発表者名
      寺澤宏美
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会中部部会
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] テレノベラの社会的機能とEl clonにおける麻薬問題の表象

    • 著者名/発表者名
      野内遊
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] テレノベラEl clonにおける二つの宗教:イスラム教とキリスト教‐人間の誕生に関する生命倫理を巡って‐

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 在日ペルー人の食生活に関する考察

    • 著者名/発表者名
      寺澤宏美
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル制作テレノベラのリメーク版に関する考察―O CloneからEl Clonへ―

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Tango en Japon: entre lo japonizado y lo autentico (Coriun Aharonian coord., El tango ayer y hoy ISBN:978-9974-36-253-6 所収)2014

    • 著者名/発表者名
      Hideto Nishimura
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      Centro Nacional de Documentacion Musical Lauro Ayestaran (Montevideo)
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 在日ブラジル人のエスニック・アイデンティティーブラジル人学校の保護者へのアンケート調査の結果に基づいて(佐竹眞明編著『在日外国人と多文化共生地域コミュニティの視点から』)2011

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相 中間報告書

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/handle/2237/19092

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 講演録 スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/handle/2237/19328

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究成果報告書(速報版): スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相

    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/21556

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相(中間報告書)

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/handle/2237/19092

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 講演録 : スペイン語・ポルトガル語近親言語文化圏間の外国語教育と相互理解の諸相 (-平成25年度)

    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/19328

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi