• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語語用論的能力の教授法開発―発達モデルの検証と教授効果の測定から

研究課題

研究課題/領域番号 22520565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神戸大学

研究代表者

大和 知史  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (80370005)

研究分担者 田頭 憲二  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (00403519)
磯田 貴道  立命館大学, 文学部, 准教授 (70397909)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード語用論的能力 / 語用論的意識 / 動機づけ / 学習者要因 / 教授効果 / 動機付け
研究概要

本研究課題は「日本人英語学習者の語用論的能力を発達に資する有効な教授法を探る」ものであり,学習者の「動機づけ要因」が語用論的意識に及ぼす影響を考察したものである。その結果,知覚の面では,「自律的である学習者ほど,語用論的誤りへの気づきの度合いが高い」ということが明らかになり,自律的であることに「習熟度の高さは必要条件ではない」ことも明らかになった。産出においても,自律的な学習者ほど間接的な表現を用いることが明らかとなった。このことから,習熟度の高さが,語用論的能力の高さを示しているとは限らず,その育成を検討する際に学習者の自律性に十分に留意する指導が必要であることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Japanese EFL learners'pragmatic awareness through the looking glass of motivational profiles2011

    • 著者名/発表者名
      Tagashira, K., Yamato, K., & Isoda, T
    • 雑誌名

      JALT Journal

      巻: 3 ページ: 5-26

    • URL

      http://jalt-publications.org/jj/issues/2011-05_33.1

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese EFL Learners' Pragmatic Awareness Through the Looking Glass of Motivational Profiles2011

    • 著者名/発表者名
      田頭憲二、大和知史、磯田貴道
    • 雑誌名

      JALT Journal

      巻: (掲載確定)

    • NAID

      40018775511

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 語用論的能力と学習者の個人差要因:依頼表現のタイプと動機2012

    • 著者名/発表者名
      磯田貴道, 田頭憲二, 大和知史
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会愛知研究大会
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2012-08-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 語用論的能力と学習者の個人差要因:依頼表現のタイプと動機2012

    • 著者名/発表者名
      磯田貴道,田頭憲二,大和知史
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会愛知研究大会
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Examining pragmatic awareness of Japanese EFL learners in relation to individual difference factors : A cluster analytic approach2010

    • 著者名/発表者名
      Yamato, K., Tagashira, K., & Isoda, T
    • 学会等名
      18th International Conference on Pragmatics & Language Learning
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2010-07-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Examining Pragmatic Awareness of Japanese EFL Learners in Relation to Individual Difference Factors : A Cluster Analytic Approach2010

    • 著者名/発表者名
      大和知史、田頭憲二、磯田貴道
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-07-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Pragmatics and language learning (Vol. 13)(Pragmatic awareness of Japanese EFL learnersin relation to individual difference factors: Acluster analytic approach)2013

    • 著者名/発表者名
      Yamato, K., Tagashira, K., & Isoda, T (Greer, T., Tatsuki, D., & Roever, C. (Eds.))
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      University of Hawai'i, National Foreign Language Resource Center
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Pragmatics and language learning (Vol. 13)2013

    • 著者名/発表者名
      Greer, T., Tatsuki, D., & Roever, C. (Eds.)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      University of Hawai'i, National Foreign Language Resource Center
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Pragmatics & Language Learning vol.132012

    • 著者名/発表者名
      Kasper, G., Greer, T.S.Roever, C.(eds.)
    • 出版者
      National Foreign Language Resource Center(selected paperとして掲載決定)(in press)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi