研究課題/領域番号 |
22520577
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
岩井 千秋 広島市立大学, 国際学部, 教授 (60176526)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 英語 / コミュニケーション / 方略 / 発表 / シラバス / ピア評価 / 第二言語習得 / パフォーマンス |
研究概要 |
本研究では、コミュニケーション方略の研究の観点から日本人大学生英語学習者の発表技能を高めるための指導を行い、その効果について実証的な検証を行った。指導は他者の発表を評価する受動面と、実際に発表を行う能動面について分けて実施、その結果、受動面については比較的短期間で好適変化が期待できるものの、能動面では学習内容が表層化するにはより多くの時間を要し、個人差も大きいことが明らかとなった。本研究では、学習者が実際に人前で発表を行う大学間イベントも企画・実施した。
|