研究課題/領域番号 |
22520584
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
藤田 智子 東海大学, 外国語教育センター, 教授 (80329002)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 大学英語プログラム評価 / プログラム評価 / 項目応答理論(IRT) / テストの等化 / 事前事後テスト / プログラムアウトカム / 共通項目デザイン / 英語教育プログラム / 英語リスニングテスト / 項目応答理論(IRT) / 等化方法 / 大学英語教育プログラム / アウトカム評価 / 能力値変化 / IRT / 入口出口テスト / シュミレーション / 言語テスト |
研究概要 |
日本の大学英語教育プログラム評価を効率よく有効に行う方法を検討するために、事前事後テストに焦点を当てた。項目応答理論(IRT)の利用により、事後テストは事前の14%の被験者数であっても被験者能力値(θ)の平均値変化が推定可能となる。また、事前事後テストを最適の等化の方法(IRT モデルと等化方法)を選択して実施する重要性を研究した。さらにθとニーズアンケート結果を用いて分析し、プログラム評価のさらなる証拠とすることも提案する。
|