• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械翻訳時代の中国語読解教育プログラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

村上 公一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80210003)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育学 / 中国語 / 外国語教育 / 機械翻訳 / 中国語教育
研究概要

本研究では、機械翻訳の時代における4 種の外国語コミュニケーション(機械翻訳のみによるコミュニケーション、機械翻訳の不備を外国語能力で補う形でのコミュニケーション、外国語能力の不備を機械翻訳で補う形でのコミュニケーション、外国語能力のみによるコミュニケーション)の相違について分析した。また、機械翻訳の時代における中国語読解教育のモデルプログラムを開発し実施した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 機械翻訳時代の外国語教育-中国語読解と機械翻訳-2011

    • 著者名/発表者名
      村上公一
    • 雑誌名

      学術研究-複合文化学編-(早稲田大学教育学部)

      巻: 第59号 ページ: 59-68

    • NAID

      40018822954

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 機械翻訳時代の外国語教育-中国語読解と機械翻訳-2011

    • 著者名/発表者名
      村上公一
    • 雑誌名

      学術研究(複合文化学編)

      巻: 59 ページ: 59-68

    • NAID

      40018822954

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 村上公一、国際化の時代におけるNative Speaker教師の役割、言語文化教育学会2012年度公開シンポジウム、早稲田大学、2012年7月14日、コーディネーター

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi