• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピア・ラーニングを利用した英語ライティング活動-言語への気づきと模範文の役割-

研究課題

研究課題/領域番号 22520602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関獨協大学 (2011-2012)
プール学院大学 (2010)

研究代表者

阿部 真  獨協大学, 外国語学部, 講師 (70553626)

研究分担者 山西 博之  関西大学, 外国語学部, 准教授 (30452684)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードピア・ラーニング / ライティング / 第二言語習得 / 英語教育
研究概要

本研究では,複数の学習者が協働的に英作文を書く活動において,どのようにライティングに関する問題を解決するのか行動を調査した。2010 年度は, タスク遂行中の「作文」「見直し」「書き直し」の 3 段階における 6 組のペアによる対話を分析し,問題解決行動を分類した。2011, 2012 年度は,前年度の分類基準を用いて作成された項目と自由記述項目を含む質問紙を作成し,協働的ライティング行動をより詳細に調査した,ライティングの側面と協働の様相の違いと書かれた作文の質を分析した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 大学英語教育における協働的ライティング学習の可能性-グラウンデッド・セオリー・アプローチに基づいた分析の試み-2013

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaffolding and knowledge co-construction in collaborative L2 writing2010

    • 著者名/発表者名
      ABE Makoto
    • 雑誌名

      Learning Learning

      巻: 17(1) ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaffolding and knowledge co-construction in collaborative L2 writing2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Abe
    • 雑誌名

      Learning Learning

      巻: 17 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 協働的英語ライティングの効果検証2012

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 協働的 L2 ライティングにおけるプロセスとプロダクトの分析2012

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 (LET) 第52回全国研究大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2012-08-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 協働学習を取り入れた英語ライティング指導の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 (LET) 第51回全国研究大会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2011-08-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 協働学習を取り入れた英語ライティング指導の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第51回全国大会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2011-08-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 大学での段階別英作文指導における協働学習の効果2011

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる 2.7
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ライティング学習における協働的対話の分析-模範文の役割に焦点をあてて-2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会大阪研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ライティング学習における協働的対話の分析-模範文の役割に焦点をあてて-2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Output, Comparison, and Revision: An Investigation into the Patterns of Dyadic Interaction in a Three-staged L2 writing task2010

    • 著者名/発表者名
      ABE Makoto
    • 学会等名
      Paper presented at the 34rd Annual Congress of Applied Linguistics Association of Australia
    • 発表場所
      The University of Queensland,Australia
    • 年月日
      2010-07-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Output, Comparison, and Revision : An Investigation into the Patterns of Dyadic Interaction in a Three-staged L2 writing task2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Abe
    • 学会等名
      34rd Annual Congress of Applied Linguistics Association of Australia
    • 発表場所
      The University of Queens land, Australia
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 協働的L2ライティングにおけるプロセスとプロダクトの分析

    • 著者名/発表者名
      阿部真・山西博之
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第52回全国大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi