研究課題/領域番号 |
22520614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
澤田 茂保 金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (00196320)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 文法教育 / spoken language / 強調文 / 直接引用形 / 話し言葉の文法 / 節の融合 / 英語学 / written language / 強調形式 / tag / Written languagae / be like引用形 / go引用形 |
研究概要 |
本研究では、コミュニケーション能力養成を中心的な教育目標とする時代における文法教育の新しい方向性を提示した。ドラマ、映画、放送素材などのデータの分析を通じて、書かれた言語の分析を通じて構築された伝統的な文法とは異なる話された言語の文法があることを示し、話された言葉に広範囲に見いだしうる四つの特徴を示した。
|