研究課題/領域番号 |
22520622
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
リナート キャロル (RINNERT Carol) 広島市立大学, 名誉教授 (20195390)
|
研究分担者 |
小林 ひろ江 広島大学, 名誉教授 (50205481)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 多言語学習者 / ライティング・モデル、マルティコンピテンス / 議論文 / テキスト特徴 / ライテイング知識 / 読み手意識 / アカデミック・ライティング / ジャンル知識 / テキスト構築モデル / マルティコンピテンス / マルティリンガルライター / L1ライティング / L2ライティング / ライティングプロセス / L3ライティング / 転移 / ライティング能力 |
研究概要 |
本研究は、過去の研究に基づき構築された「言語間のライティング能力双向性モデル」が多言語学習者によるテキスト構築を説明できるかどうかを検証した。ケース・スタディの方法を使い、母語を含む3カ国語による29篇の作文、思考発想法プロトコール、インタビューデータを収集し、分析した結果、このライティング・モデルの有効性を確認し、また多言語学習者が既習言語知識をテキスト構築プロセスに使うライティング方略も明らかにした。
|