研究課題/領域番号 |
22520639
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | ノートルダム清心女子大学 |
研究代表者 |
高橋 幸子 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (50299244)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 英語教育 / 受動的能力 / メタ認知ストラテジー / よい学習者 / リーディング / リスニング / 授業外活動 / 学習者ビリーフ / メタ認知モニタリング / 英語の受動的能力 / 英語リーディング / 英語リスニング / 日本人大学生 / 英語 / 授業内活動 / モチベーション / 自立した学習者 / メタ認知方略 |
研究概要 |
本研究の目的は、英語を専攻としない大学生を対象として、メタ認知ストラテジー育成プランを実施し、メタ認知ストラテジーと英語リーディング力・英語リスニング力との関連を探ることであった。主な結果として、毎週課題提出をさせること(小さな目標設定と実現)や、毎週小テストをすること(自分の能力確認)が、リーディングとリスニングの能力を伸ばしていくことが確認された。こうした活動が、メタ認知ストラテジーの力を育成していくものと考えられる。
|