研究課題/領域番号 |
22520654
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
柳原 敏昭 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30230270)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中世史 / 対外交流 / トウボウ / 唐人町 / 日本中世史 / 国際交流 / 唐坊 / 日本中世の港町 / 久米村 / 居留地 |
研究概要 |
九州と中国地方には、トウボウと唐人町という中世の「外国人居留地」を示すと考えられる地名がのこっている。本研究では、これらの地名をめぐる研究史を整理し、問題の所在を明らかにした。その上で、現地調査を実施し、沖縄や東南アジアとの比較史的な観点を持ちつつ、これらの地名を残す地域の空間構成の特徴について考察した。あわせて中世港湾=坊津についての史学史的研究を行い、今後の研究の土台を提供した。
|