• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後保守思想の形成に関する史的研究-国家主義・皇国主義との関係を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 22520670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関神戸大学

研究代表者

河島 真  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (00314451)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史学 / 日本近現代史 / 思想史 / 保守思想 / 国家主義 / 皇国主義 / 日本史 / 近現代史
研究概要

戦前は師範学校長、高等女学校長を、戦後は私立中学・高校長、短期大学教員を歴任した人物の思想を取り上げ、こうした在野知識人における個人より国家や天皇・皇室に高い価値を置く保守思想は、戦中に生徒や国民を鼓舞して戦争に駆り立てたことについての反省が薄く、むしろ戦後の教職追放を不本意で苦痛な体験として自覚することで戦前から戦後に持ち越されるが、その言説は戦後高まった功利主義・利己主義的な風潮への批判の言説として新たな役割を与えられ、質的な転換を遂げた上で戦後社会に一定の位置を占めたことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 新日本同盟の基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      河島真
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      ページ: 37-74

    • NAID

      110009574205

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「ファシズム論争」と十五年戦争期研究2010

    • 著者名/発表者名
      河島真
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 576巻 ページ: 68-79

    • NAID

      40017240762

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.zu.jp/~mkawa/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] ある民間知識人の思想遍歴

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~mkawa/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi