• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世厳島神社における神仏習合観の変容

研究課題

研究課題/領域番号 22520683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関県立広島大学

研究代表者

松井 輝昭  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (70310836)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本史 / 思想史 / 神仏習合 / 厳島神社 / 龍神信仰 / 弁財天信仰 / 弥山
研究概要

厳島神社の社殿が建つところは、オオナムチ・スクナヒコナの神の故地と伝えられる。熊野修験の支援でこの地に熊野本宮の写しが創られ、新たな来世往生の霊場が生まれることになった。中世前期の厳島大明神は、来世往生の願いを叶える神として信仰を集めた。ところが、厳島大明神は室町時代後期頃には、新たに現世利益の神へとしての神格を持つようになっていた。さらに、戦国時代初頭には、福徳の願いを叶える弁財天の評判を得ていた。しかし、厳島神社の神仏習合観が大きく変容しても、その基底には海の神龍神への信仰が伏流していたことが知られる。海上社殿にちなむ厳島神社信仰の本質は、神仏習合観が大きく変容しても変わるものではなかった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 厳島神社の弁財天信仰の成立とその性格2013

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要

      巻: 8 ページ: 71-82

    • NAID

      120005379357

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島神社信仰における弥山の位置2013

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 雑誌名

      (県立広島大学)宮島学センター年報

      巻: 3・4 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 海上社殿が彩なす中世の厳島神話2012

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 31 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島神社の海上社殿と龍神信仰-新たな聖地のイデアをめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 雑誌名

      中世文学

      巻: 56 ページ: 40-48

    • NAID

      130006341243

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 厳島門前町の宗教空間構造に関する-試論2011

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 雑誌名

      宮島学センター年報

      巻: 2 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社信仰における弥山の位置2012

    • 学会等名
      日本宗教文化史学会大会
    • 年月日
      2012-06-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 厳島神社における海上社殿に関する補考2012

    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会
    • 年月日
      2012-06-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世厳島神社における弁財天信仰の成立-福神信仰との関わりをめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      広島史学研究会大会
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世厳島神社における弁財天信仰の成立2011

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      広島史学研究会
    • 発表場所
      広島大学文学研究科
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社の海上社殿と龍神信仰-新たな聖地のイデアをめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      中世文学会秋季大会
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 厳島神社の海上社殿と龍神信仰2010

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      平成22年度中世文学会秋季大会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社の海上社殿に関する補考

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会
    • 発表場所
      広島経済大学セミナーハウス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 厳島神社の海上社殿と信仰

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      触媒学会西日本支部
    • 発表場所
      安芸グランドホテル
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 厳島神社信仰における弥山の位置

    • 著者名/発表者名
      松井輝昭
    • 学会等名
      日本宗教文化史学会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮校舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi