• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期日本の多角的多層的国際化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関創価大学

研究代表者

季武 嘉也  創価大学, 文学部, 教授 (40179099)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大正 / 第一次世界大戦 / 海外渡航 / 海外視察 / 大正期 / 国際化 / 岡実 / 安川敬一郎 / 後藤新平
研究概要

大正期は英・仏・独中心のそれまでの世界情勢が一変し、欧州自体が変化しただけでなく、米・ソ連・中国が台頭した。さらに、第一次世界大戦の勃発に象徴されるような急速なグローバル化が進展した。本研究は、このような世界の変化を見ようとして、どれだけの日本人が、どこに、何を視察するため海外渡航したのか、を考察した。この結果、幅広い層から幅広い分野で海外視察が行われ、その後の日本の形成に大きな意味を持ったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大正期の海外渡航2013

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也
    • 雑誌名

      近代日本研究(慶應義塾福沢研究センター)

      巻: 29 ページ: 105-123

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「国際化」と「科学化」の始ま りは大正時代にあり2012

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 127 ページ: 130-142

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「国際化」と「科学化」の始まりは大正時代にあり2012

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 第127年第13号 ページ: 130-142

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 政党内閣・政党政治・二大政党政治2011

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也
    • 雑誌名

      大正デモクラシー期の政治(衆議院憲政記念館)

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 村野常右衛門と政友会関東派2011

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也
    • 学会等名
      町田市立自由民権資料館記念大会
    • 発表場所
      町田市立自由民権資料館
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本政党史2011

    • 著者名/発表者名
      季武嘉也・武田知己編
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi