研究課題/領域番号 |
22520709
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山本 真 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20316681)
|
研究分担者 |
丸山 宏 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00229626)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 福建省 / 地域社会 / 華僑・華人 / 僑郷 / サラワク / キリスト教 / マレーシア / 中国近代史 / 中国近現代史 / 華僑史 / キリスト教史 / 福建 / 基督教 / 移民 / 文化交流 / 社会史 / 中国 |
研究概要 |
本研究は、20世紀前半、海外移民やキリスト教の普及により民衆レベルでの対外交流が進展した福建沿海部を主な考察対象とし、海外との繋がりに起因する社会・文化変容を、民衆が生きた「場」である地域の視角から探求した。 研究遂行に際しては、中国福建省の福州付近の華僑の送り出し県である古田県やホ田県、さらに移民先のマレーシアサラワク州シブ市、ペラ州シティアワンに赴き現地調査を実施した。さらにアメリカ合衆国のエール大学神学院図書館、カリフォルニアのフレズノパシフィック大学の図書館において福建省で活動したキリスト教宣教師の文書を閲覧した。
|