• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツにおける「新しい社会運動」と市民社会 「新しい」市民社会論の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 22520733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関茨城大学

研究代表者

中田 潤  茨城大学, 人文学部, 教授 (40332548)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード地域社会 / 市民社会 / 公共圏 / アソシエーション / ドイツ,ハンブルク / 市民運動 / 環境 / ドイツ / ハンブルク / 地域者社会
研究概要

本研究では,1970年代以降西ドイツ社会において徐々に成立するに至った,いわゆる「新しい社会運動」と呼ばれる,市民による非営利的・非国家的な自発的組織を通して政治参画を求める動きを歴史的に再構成することを目指した.具体的には,史料上の制約から,当初の計画を若干変更して,ニーダーザクセン地域の事例を検討し,それを研究論文としてまとめ,国家と市場から区別された「社会」領域における,こうした運動の歴史的な位相を明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「新しい市民社会論とは? 序論に代えて」『市民社会の可能性と限界 理論と欧亜6カ国の実証分析』2012

    • 著者名/発表者名
      中田 潤
    • 雑誌名

      茨城大学推進研究プロジェクト報告書

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「第5章 バイオエネルギー村ユーンデ 生活環境再編に向けた討議民主主義の可能性」『市民社会の可能性と限界 理論と欧亜6カ国の実証分析2012

    • 著者名/発表者名
      中田 潤
    • 雑誌名

      茨城大学推進研究プロジェクト報告書

      ページ: 73-97

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バイオエネルギー村ユーンデ生活環境再編に向けた討議民主主義の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      中田潤
    • 雑誌名

      市民社会の可能性と限界理論と欧亜6カ国の実証分析

      ページ: 73-97

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい市民社会とは?序論に代えて2011

    • 著者名/発表者名
      中田潤
    • 雑誌名

      市民社会の可能性と限界

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] コメント 茨城から世界史研究・世界史教育を考える「日本史」/「世界史」を越えるこころみ2010

    • 著者名/発表者名
      中田 潤
    • 学会等名
      茨城大学人文学部・地域史シンポジウム
    • 発表場所
      於茨城大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「第4章 ナチズムと第二次世界大戦」『文献解題西洋近現代史3 現代の欧米世界』(中野隆生他編)2011

    • 著者名/発表者名
      中田 潤
    • 出版者
      南窓社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi