• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

房総半島における海食洞穴遺跡の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関千葉大学

研究代表者

岡本 東三  千葉大学, 文学部, 名誉教授 (00000498)

研究分担者 柳沢 清一 (柳澤 清一)  千葉大学, 文学部, 教授 (10334161)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード先史学 / 城山洞穴 / 縄紋海進 / 地殻変動 / 海食洞穴 / 海底遺跡 / 縄文海進 / 地殻隆起 / 古環境 / 完新世
研究概要

房総半島には,約50ヶ所の海食洞穴遺跡が所在している。それらは沼段丘(I~IV)上に位置し、縄紋海進と地殻隆起現象をその立地から解明することができる。分析結果、縄紋海進は30m、隆起現象も25mであったことが判った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 出野尾洞穴遺跡出土土器の検討2013

    • 著者名/発表者名
      近江 哲
    • 雑誌名

      型式学の実践的研究

      巻: 第251集 ページ: 12-33

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉県館山市安房神社洞窟遺跡出土縄紋土器覚書2013

    • 著者名/発表者名
      松島 紗奈
    • 雑誌名

      型式学の実践的研究

      巻: 第251集 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖ノ島海底遺跡の意味するもの2011

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 雑誌名

      千葉大学文学部考古学研究室30年論文集

      ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 出野尾洞穴遺跡発掘調査概報2012

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 出版者
      千葉大学考古学研究室
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 沖ノ島海底遺跡の意味するもの2012

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 出版者
      『考古学論攷』I
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 出野尾洞穴遺跡発掘調査概報2012

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      千葉大学文学部考古学研究室
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 房総半島の先端から列島史を考える2011

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      千葉日報社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 房総半島の先端から列島史を考える

    • 著者名/発表者名
      岡本東三
    • 出版者
      千葉学ブックレット
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi