• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代における若狭地域の対外交渉

研究課題

研究課題/領域番号 22520776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関花園大学

研究代表者

高橋 克壽  花園大学, 文学部, 教授 (50226825)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード古墳時代 / 対外交渉 / 若狭地域 / 舶載品 / 若狭 / 朝鮮半島 / 横穴式石室 / 副葬品 / 埴輪 / 古墳 / 向山1号墳 / 考古学 / 向山1号墳 / 丸山城跡古墳 / 脇袋丸山塚古墳 / 前方後円墳 / 九花峰古墳 / 短甲
研究概要

古墳時代は日本海側の諸地域が独自の対外交渉を繰り広げた時代であり、そのことは福井県若狭地方に展開する古墳の埋葬施設や副葬品にみられる北部九州や大陸からの影響から読み取れる。本研究は、本州最古の横穴式石室や金製耳飾の出土によって広く知られる福井県若狭町向山1号墳の全貌を明らかにすることを主たる目的とした。その結果、石室壁面に武器などをかけておさめる新たな副葬方法が導入されていることや舶載品を含む数多くの副葬品の詳細を知りえた。また、周辺の比較可能な中規模古墳についての測量調査や発掘調査を通して、若狭地域は向山1号墳以前から東西の地域間交渉において重要な地域であることが確かめられた。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 花園大学考古学研究室による若狭地域の古墳調査2012

    • 著者名/発表者名
      高橋克壽
    • 学会等名
      花園史学会
    • 発表場所
      花園大学無聖館ホール
    • 年月日
      2012-11-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 花園大学考古学研究室による若狭地域の古墳調査2012

    • 著者名/発表者名
      高橋克壽
    • 学会等名
      花園大学史学会
    • 発表場所
      花園大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 古墳時代における若狭地域の対外交渉2014

    • 著者名/発表者名
      高橋克壽
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      岡村印刷工業
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 若狭における横穴式石室の受容と展開-閉塞構造と追葬を中心に-、技術と交流の考古学2013

    • 著者名/発表者名
      高橋克壽
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 技術と交流の考古学2013

    • 著者名/発表者名
      岡内三眞
    • 総ページ数
      734
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 播磨の大型古墳と畿内政権、大型古墳から見た播磨2012

    • 著者名/発表者名
      高橋克壽
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi