研究課題/領域番号 |
22520785
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
葉 せいい (葉 [せいい]) 茨城大学, 人文学部, 准教授 (30242332)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 植民地 / 台湾 / 地理教育 / アイデンティティ / ポストコロニアル / 心象地理 |
研究概要 |
本研究では日本統治下に置かれた台湾の人々が、植民地政策や教育によって、いかなる日本、台湾および世界観を抱き、アイデンティティ形成を行ったのかを、教科書や新聞、雑誌などの分析から明らかにした。同化政策や皇民化政策下、日本化の推進と愛国心の育成が謳われ、日本への憧憬の念が培養される一方、台湾への郷土観も育まれ、それら二つの「郷土愛」の葛藤こそが、植民地の人々のアイデンティティの根本をなすものといえる。
|