• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地台湾における心象地理の形成-植民地主義の展開とその帰結-

研究課題

研究課題/領域番号 22520785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関茨城大学

研究代表者

葉 せいい (葉 [せいい])  茨城大学, 人文学部, 准教授 (30242332)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード植民地 / 台湾 / 地理教育 / アイデンティティ / ポストコロニアル / 心象地理
研究概要

本研究では日本統治下に置かれた台湾の人々が、植民地政策や教育によって、いかなる日本、台湾および世界観を抱き、アイデンティティ形成を行ったのかを、教科書や新聞、雑誌などの分析から明らかにした。同化政策や皇民化政策下、日本化の推進と愛国心の育成が謳われ、日本への憧憬の念が培養される一方、台湾への郷土観も育まれ、それら二つの「郷土愛」の葛藤こそが、植民地の人々のアイデンティティの根本をなすものといえる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 台湾における地理学2012

    • 著者名/発表者名
      葉 倩?
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 第121巻、第5号 ページ: 841-855

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/121/5/121_121.841/_pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地統治下台湾におけるジェンダーと空間-植民地権力と私的空間-2010

    • 著者名/発表者名
      葉倩〓
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 50 ページ: 48-62

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 植民地都市とジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      葉倩〓
    • 学会等名
      人文地理学会地理思想部会
    • 発表場所
      立教大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] "The Family in Flux in Southeast Asia: Institution, Ideology, Practice",Silkworm Books, Kyoto University Press2012

    • 著者名/発表者名
      YEH, Chienwei (葉 倩.)
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      'Assimilation or Resistance? Family and Private Space under Japanese Colonialism'
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] The Family in Flux in Southeast Asia: Institution, Ideology, Practice2012

    • 著者名/発表者名
      YEH, Chienwei (葉 倩イ)
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      Silkworm Books
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi