• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樺太観光におけるまなざしの形成とマイノリティの表象

研究課題

研究課題/領域番号 22520812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮下 雅年  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケ, 教授 (90166174)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード樺太 / 観光 / 故郷 / 郷土 / 帰郷 / 北 / サハリン / 墓参 / 恵須取 / 引揚げ / 引き揚げ / 北原白秋 / フレップ・トリップ / 三浦綾子 / 天北原野
研究概要

北原白秋の『フレップ・トリップ』(1928)の樺太イメージは、以後の樺太観光に道筋を付けた。本作における風物・風習・異民族の記述が島民の郷土の誇りに直結していった。戦後、その生まれ故郷は奪われてしまうが、だからこそ、望郷の念は募り、今もサハリン観光と言えば帰郷ツアーが中心である。そこにあるのはもはや白秋の「樺太」ではなく、往時の日常生活への思慕である。サハリン州政府も観光の好影響を重視して様々な対応を開始した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 樺太鏡像-北原白秋『フレップ・トリップ』と三浦綾子『天北原野』2011

    • 著者名/発表者名
      宮下雅年
    • 雑誌名

      TheNorthernReview

      巻: No.37 ページ: 1-10

    • NAID

      40018794728

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 樺太鏡像-北原白秋『フレップ・トリップ』と三浦綾子『天北原野』2011

    • 著者名/発表者名
      宮下雅年
    • 雑誌名

      The Northern Review

      巻: 37 ページ: 1-10

    • NAID

      40018794728

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A Home-Coming Visit to Karafuto: How a home is reconstructed after a long absence?2012

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Masatoshi
    • 学会等名
      BRIT XII 2012 FUKUOKA/BUSAN
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2012-11-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A Home-Coming Visit to Karafuto: How is a home reconstructed after a long absense?

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Masatoshi
    • 学会等名
      BRIT XII 2012 FUKUOKA/BUSAN
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi