研究課題/領域番号 |
22520818
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
大野 旭 (楊 海英 / 大野 旭(楊海英)) 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 民族問題 / 文化大革命 / 社会主義 / モンゴル・チベット / 回族 / イスラーム / ジェノサイド / 沙甸村虐殺事件 / 中国 / 民族自治 / エスニック・ジェノサイド / 少数民族 / モンゴル / 内モンゴル自治区 / ウラーンフー / 民族自決 / チベット / 青海省 |
研究概要 |
本研究は、社会主義中国の中国人たちが 1949 年以降に国内に住む少数民族を対象におこなってきた大量虐殺の歴史を、文化人類学的手法に基づいて究明しようとするものである。中国政府と中国共産党は「民族の消滅」との理念を物理的にも実現するために 1959 年にチベットに侵攻し、チベット族虐殺事件が起こった。1966 年から 1976 年にかけてはまた、モンゴル族大量粛清運動(内モンゴル人民革命党員粛清運動)が発動された。そして、1975 年 8 月には雲南省ムスリム(回族)が大量虐殺される事件が発生した。この三つの大量虐殺事件は相互に連動し、そのまま中華人民共和国の建国後の歴史的歩みとも重なっている。本研究は現地において生存者たちから当時の状況について聞き書きをし、関連する第一次資料を収集し、公開できた。
|