• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関新潟県立歴史博物館

研究代表者

陳 玲  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員 (10373474)

研究分担者 池田 哲夫  新潟大学, 人文社会教育科学系, 教授 (50313490)
飯島 康夫  新潟大学, 人文社会教育科学系, 教授 (20313489)
中野 泰  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (20323222)
田辺 幹 (田邊 幹)  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員 (50373478)
小野 博史  新潟大学, 人文社会教育科学系, 特任助教 (30573042)
研究協力者 岩野 邦康  新潟市歴史博物館, 学芸員
森 行人  新潟市歴史博物館, 学芸員
三井田 忠明  新潟産業大学, 非常勤講師
谷口 陽子  専修大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード災害復興 / 「帰村」 / 資源化 / コミュニティ / 民俗文化 / 帰村
研究概要

本研究では、2006 年の新潟県中越地震で全戸全壊という甚大な被害に見舞われた中山間地の山村を対象に、震災復旧、復興のプロセスのなかに帰村選択後の集落再建、被災者の生活再建を当事者の災害復興として捉え、個人、集落、集落間、行政などの関係に注目し、帰村以後の生活再建の中で創出してきた重層的なコミュニティの形成過程を民俗学的に捉え整理した。マクロの震災復興のプロセスを背景としながら、集落及びその周辺の復興プロセスをミクロ的に注目し、人々の思い、選択、葛藤と判断などの展開過程を具体的に記録した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 震災における村落社会の動態と重層的コミュニティーの顕現―山古志地域における「集落再生」事例の民俗学的研究―2010

    • 著者名/発表者名
      中野 泰
    • 雑誌名

      『日本学』東国大学校文化学術院日本学研究所

      巻: 30号 ページ: 245-276

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 震災における村落社会の動態と重層的コミュニティーの顕現-山宵志地域における「集落薄生」事例の民俗学的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      中野泰
    • 雑誌名

      日本学

      巻: 30 ページ: 245-276

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害復興地における地域社会づくりの取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      高齢者のウェルビーイングとライフデザインの協働

      ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 山古志の「帰村」と災害復興を「コミュニティ」論でどう捉えればよいのか?2011

    • 著者名/発表者名
      陳 玲
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Re-establishing Social Relations and Personal Space: A Case Study of the Post-Disaster Resettlement Experience in Rural Japan2011

    • 著者名/発表者名
      谷口 陽子
    • 学会等名
      2011 Annual Meeting of American Folklore Society
    • 発表場所
      米国インディアナ大
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Re-establishing Social Relations and Personal Space : A Case Study of the Post-Disaster Resettlement Experience in Rural Japan2011

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 学会等名
      2011 Annual Meeting of American Folklore Society
    • 発表場所
      米国インディアナ大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「資源化」という概念をめぐって―多様な当事者性とそれぞれの資源2011

    • 著者名/発表者名
      岩野 邦康
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2011-09-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 震災と山小屋―山古志の震災全壊地域を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      陳 玲
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「避難指示」解除後の三宅島―2010 年3 月の予備調査の報告2010

    • 著者名/発表者名
      谷口 陽子
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 震災復興においての景観について2010

    • 著者名/発表者名
      森 行人
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中越地震後、池谷集落再建の現状についての中間報告2010

    • 著者名/発表者名
      陳 玲(代表)
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究』平成22~24 年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究」研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      研究代表者 陳 玲
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「池谷集落及びその周辺地区におけるコミュニティの創出について―個人・集落・集落間・震災復興・行政等の相互関係作a用から―」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      陳 玲
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「被災民家の見守りと地域再生」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      池田 哲夫
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「復興資源としての博物館民俗資料」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      飯島 康夫
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「被災集落の資源化とその意味―木籠準区民の会からふるさと会へ―」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      中野 泰
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「災害の「資源化」をめぐって―災害をめぐる多様な当事者性とそれぞれの資源―」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      岩野 邦康
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「災害復興と「資源」の用例に関する考察」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      森 行人
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「「空き地」のある景観から―中越沖地震後の柏崎市宮川町内会の場合―」『同上』2013

    • 著者名/発表者名
      三井田 忠明
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究2013

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「山古志の民俗資料整理と養蚕・製糸具の特徴」『山古志の文書と民具』2012

    • 著者名/発表者名
      飯島 康夫 原直史・池田哲夫
    • 出版者
      長岡市立中央図書館文書資料館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi