研究課題/領域番号 |
22530018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 桐蔭横浜大学 |
研究代表者 |
河合 幹雄 桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (40257423)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 刑事施設 / 視察委員会 / 刑事政策 / 受刑者 / 実証研究 / 刑務所 / 行刑改革 / 司法改革 / 市民参加 / 処遇 / 刑事施設視察委員 / 法社会学 |
研究概要 |
刑事施設視察員会は、行刑改革会議の提言に基づき2006年に創設され活動し始めた。行刑は、日本の市民に、あまりにも知られていない存在であったが、これを克服する目的で作られた。その活動実態が、その制度設計どおりに行ったかを、横浜刑務所の2009年度の活動の事例などから検証した。施設職員まかせにならず、市民の委員がイニシアチブをとっていることが確認できた。
|