研究課題/領域番号 |
22530035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 北海道大学 (2012) 熊本大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
岸本 太樹 北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (90326455)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 規制緩和 / 民営化 / 民間委託 / 行政契約 / 競争的対話 / 公私協働促進法 / 協働契約 / ドイツ / 公私協働 / 公共委託発注 |
研究概要 |
公共的事務遂行の委託先となる「民間事業者の選定手続のあり方」をめぐる問題について、特に、2004年のEU指令第18号が加盟各国に対して導入することを求めた「競争的対話」に焦点をあてつつ、EUが、加盟各国に対してその導入を強く求めた理由・背景を明らかにするとともに、その導入(指令の国内法化)に一貫して強く反対してきたドイツの動向(反対の理由とその背景)を解明した。
|