• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医事法学の理論化への試み--小児医療における「関係障害」への法的対応に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 22530105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

保条 成宏  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (80252211)

連携研究者 空閑 浩人  同志社大学, 社会学部, 教授 (90325431)
永水 裕子  桃山学院大学, 法学部, 准教授 (50392501)
一家 綱邦  京都府立医科大学, 法医学教室, 助教 (50453981)
久本 貴志  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90452705)
研究協力者 多田 元  愛知県弁護士会
高橋 直紹  愛知県弁護士会
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小児患者 / 医療ネグレクト / 関係障害 / 総合的医事法 / 事前的関係調整法 / ソーシャルワーク / 関係性の法学 / 関係性の法 / 親権 / 子どもの最善の利益 / 関係性のためのインフォームド・コンセント / 保証人 / 病院倫理委員会 / 臨床倫理コンサルテーション / 子どもの代理人 / 一時的制限制度 / 推定的同意 / 小児医療 / 総合周産期母子医療センター / 倫理コンサルテーション / 新生児医療 / 患者の自己決定権 / infomed consent / 家族参加型新生児医療 / 生命の質
研究概要

本研究は、主として小児患者における医療ネグレクトへの対応に関して、この核心にある患者-医師-親権者間の「関係障害」という、形式論理では割り切れない、きわめて人間的な現象を視野に入れたアプローチを解明することに主眼をおいた。 そして、 「総合的医事法」の視点に基づき、刑法と民事法・福祉法との協働による「事前的関係調整法」の実践を追求することに加えて、こうした法実践と、倫理やソーシャルワークといった人間に密着した実践とを学際的な視点から融合させることにより、人間性豊かな「関係性の法学」としての医事法学の理論的構築に向けた手がかりを得た。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 図書 備考

  • [学会発表] 医療ネグレクトにおける親権の制限 -親権の一時的制限制度の導入を契機として-2012

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生命倫理学からみた障害者運動 -脳性麻痺者とその親との『関係障害』に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      第23回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生命倫理学からみた障害者運動-脳性麻痺者とその親との「関係障害」に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺当事者による障害者運動と生命倫理-『関係性の学』としての社会福祉学と生命倫理学との融合の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第59回秋季大会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺当事者による障害者運動と生命倫理-「関係性の学」としての社会福祉学と生命倫理学との融合の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 医療ネグレクトにおける親権の制限 -親権の一時的制限制度の導入を契機として-

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 高齢者・難病患者・障害者の医療福祉 (シリーズ生命倫理学第8巻)2012

    • 著者名/発表者名
      大林雅之、徳永哲也、保条成宏
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの医療と法〔第2版〕2012

    • 著者名/発表者名
      小山剛、玉井真理子、保条成宏、永水裕子
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      尚学社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 高齢者・難病患者・障害者の医療福祉 (シリーズ生命倫理学第8巻)2012

    • 著者名/発表者名
      大林雅之
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『子どもの医療と法【第2版】』(「第1部日本の状況」のうち「第2章日本法の現状と課題」(永水裕子・桃山学院大学法学部准教授と共著)、「第3部各国各論」のうち「ドイツ-『治療行為制約論』と『治療義務限定論』の交錯」(単著))2012

    • 著者名/発表者名
      小山剛、玉井真理子、保条成宏、永水裕子, ほか
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      尚学社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 教員総覧

    • URL

      http://scholar2.fukuoka-edu.ac.jp/sran/sran/disp?chair_id=5&chair_order=1&id=14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-22   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi