研究課題/領域番号 |
22530109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 帝塚山大学 |
研究代表者 |
高 榮〓 (高 榮洙) 帝塚山大学, 法学部, 教授 (90412121)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 知的財産 / 著作権政策 / ISP責任 / デジタル・ネットワーク時代 / 知的財産推進計画 / 知的財産サイクル / 知的財産戦略本部 / 知的財産の創造、保護、活用 / 知的財産の紛争解決 / 共同不法行為責任 |
研究概要 |
保護要件について、必ずしも創作性を求める必要はないという立法体制がみられる。侵害判断について、アメリカ法制において、ISPの法的責任を緩やかに対応している点は、評価できる。紛争解決については、韓国コンテンツ紛争調停委員会の運用が重要なモデルとして評価できる。デジタル・コンテンツの特性を考慮した法整備については、まだ議論されている状況から、独自立法の必要性も含め、さらなる研究が必要である。
|