• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済危機と経済学 : 1970年代日本のマクロ経済思想と経済政策の歴史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 22530199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関早稲田大学

研究代表者

若田部 昌澄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00240440)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード経済学史 / 経済政策 / 日本経済 / 1970 年代 / 1970年代 / 日本 / 経済学説
研究概要

1970 年代日本のマクロ経済思想と経済政策の関係について歴史的な考察を行った。この場合の歴史的というのは、経済史的な事実を踏まえるだけではなく、経済学史、経済思想史的な観点から、当時のマクロ経済政策を分析することを意味している。この研究では、大きく言って三つの成果を得た。第一に、1970 年代の大インフレはそれを許容する経済思想のもとで生まれた。当時の政策担当者の間においてはインフレを許容する思想が強かった。為替政策については円高を恐れる発想が強く、財政政策については福祉国家建設が。第二に、日本銀行においては複数の思想があったものの、70 年代の経験を通じて物価安定化を強調する思想が強化されることになった。第三に、国際通貨制度の変化に対して当時の政策担当者、経済学者は一部の例外を除いてブレトン・ウッズ体制を前提としており、それが70 年代大インフレに貢献したと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Central Banking, Japanese Style : Economics and the Bank of Japan, 1945-19852013

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      History of Economic Thought and Policy

      巻: Vol.2, No.1, ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のケインズ主義に貨幣理論がないのはなぜか2013

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 雑誌名

      リフレが日本経済を復活させる : 経済を動かす貨幣の力(岩田規久男・浜田宏一・原田泰編 中央経済社)

      ページ: 249-258

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Central Banking, Japanese Style: Economics and the Bank of Japan, 1945-19852013

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      History of Economic Thought and Policy

      巻: 2 ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turning Japanese? Lessons from Japan's Lost Decade to the Current Crisis2012

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      Center on Japanese Economy and Business, (Columbia University)

    • URL

      http://academiccommons.columbia.edu/download/fedora_content/download/ac:155609/CONTENT/WP_309.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバル化と貨幣―ジョン・ロックからベン・バーナンキへ―2012

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 雑誌名

      古典から読み解く経済思想史 (経済学史学会ほか編、ミネルヴァ書房)

      ページ: 37-61

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史としてのミルトン・フリードマン : 文献展望と現代的評価2012

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 第54巻第1号 ページ: 22-42

    • NAID

      130007694550

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史としてのミルトン・フリードマン:文献展望と現代的評価2012

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 52 ページ: 22-42

    • NAID

      130007694550

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Kyoto University Economic Review (1926-1944) as Importer and Exporter of Economic Ideas : Bringing Lausanne, Cambridge, Vienna, and Marx to Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Robert W. Dimand, and Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      The Dissemination of Economic Ideas (in Kurz, Heinz, Keith Tribe, and Tamotsu Nishizawa (eds.), Cheltenham: Edward Elgar)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Great Inflation in Japan: How Economic Thought interacted with Economic Policy2011

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Goushi, and Masazumi Wakatabe
    • 雑誌名

      TCER Working Paper

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「通貨安競争は悪」の誤解-国際学派の研究が教えるもの2010

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 雑誌名

      エコノミスト臨時増刊

      巻: 88 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Turning Japanese? Lessons from Japan's Lost Decade to the Current Crisis2012

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      Paper presented at the Third ESHET-JSHET Joint Workshop
    • 発表場所
      Corte, France
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Turning Japanese? Lessons from Japan’s Lost Decade to the Current Crisis2012

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      The Third ESHET-JSHET Joint Conference
    • 発表場所
      Corte, France
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ミルトン・フリードマンを論じる2011

    • 学会等名
      経済学史学会第75回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ミルトン・フリードマンを論じる2011

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 学会等名
      経済学史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Central Banking, Japanese Style : Economics and the Bank of Japan, 1945-20102011

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      Workshop on Economic Theories and Policies : A Historical Perspective, 1945-2002
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Is there any cultural difference in economics? : Keynesianism and Monetarism in Japan2011

    • 学会等名
      Paper presented at the 33rd annual meeting of the History of Economics Society,
    • 発表場所
      University of Notre Dame, South Bend, Indiana
    • 年月日
      2011-06-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Is there any cultural difference in economics? : Keynesianism and Monetarism in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      History of Economics Society
    • 発表場所
      サウスベンド(アメリカ)
    • 年月日
      2011-06-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Central Banking, Japanese Style: Economics and the Bank of Japan, 1945-20102011

    • 学会等名
      Paper presented at Workshop on Economic Theories and Policies : A Historical Perspective, 1945-2002
    • 発表場所
      University of Rome Tre
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The Great Inflation in Japan : How Economic Thought interacted with Economic Policy2010

    • 著者名/発表者名
      Goushi Kataoka, Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      Paper presented at the 32nd annual meeting of the History of Economics Society
    • 発表場所
      Syracuse, New York, USA
    • 年月日
      2010-06-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The Great Inflation in Japan : How Economic Thought interacted with Economic Policy2010

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Wakatabe
    • 学会等名
      History of Economics Society
    • 発表場所
      Syracuse, New York, USA
    • 年月日
      2010-06-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「日本のケインズ主義に貨幣理論がないのはなぜか」リフレが日本経済を復活させる:経済を動かす貨幣の力2013

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 本当の経済の話をしよう2012

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄、他
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] もうダマされないための経済学講義2012

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [図書] 本当の経済の話をしよう2012

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄・栗原裕一郎
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「グローバル化と貨幣―ジョン・ロックからベン・バーナンキへ―」古典から読み解く経済思想史2012

    • 著者名/発表者名
      若田部 昌澄
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 伝説の教授に学べ!本当の経済学がわかる本2010

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄、他
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「日銀デフレ」大不況2010

    • 著者名/発表者名
      若田部昌澄
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi