研究課題/領域番号 |
22530266
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岩尾 聡士 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (90340299)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 医療介護連携 / 地域連携 / ケアマネジャー / 介護支援専門員 / 地域包括支援センター / 訪問看護事業所 / タブレット端末 / 医療 ICT / 居宅介護支援事業所 / 医療ICT / 地域医療連携 / 医療看護介護連携 / ケアミックス / 機能分化と連携 / 医療教育 / 医療介護 / 医療IT / ICT / 社会福祉経済 / 病診連携 |
研究概要 |
愛知県春日井市において、高齢者のための医療介護の地域連携体制づくりを自治体と協働で研究した。 主な研究成果としては、 介護支援専門員(ケアマネジャー)が医療と介護の仲介ができるように、医師への連絡票や入院時在宅情報提供書等のフォームを作成したり、医療知識が不足しているケアマネジャーでも医療相談必要度が容易に判断できるケアマネ医療相談チェックシートを作成したりしたことである。また、名古屋市内の主要病院の退院調整室等に医療介護の地域連携に関わる制度や取り組みを紹介する「ちいきれんけい通信」を配信すると共にアンケートを実施し、医療介護連携の現状を把握することができた。
|