研究課題/領域番号 |
22530313
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西垣 鳴人 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (40283387)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 郵便貯金 / 公的金融 / 官業特典 / ユニバーサルサービス / 国際比較 / ポストバンク / 民営化 / 官業の特典 / 制約的ビジネスモデル / 民有化 |
研究概要 |
第一に、わが国の郵便貯金事業における官業特典及び官業制約に関する推計を行い、民業圧迫の実態を数値的に明らかにするとともに民業圧迫の歴史的/構造的分析を行った。 第二に、郵政民営化先進各国(英、独、ニュージーランド)の比較研究を行い、民営化後の郵政会社にユニバーサルサービス等の社会的目的を維持させていく条件、並びに公社段階が維持されてきた諸国(仏、豪等)の分析を通じ政府関与の在り方の重要性等を明らかにした。
|