• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリゼーションと世界金融危機に関する理論的・歴史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 22530326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

藪下 史郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30083330)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードグローバリゼーション / 世界金融危機 / 非対称情報 / モラルハザード / 金融自由化 / コーポレート・ガバナンス / 金融市場の一般均衡分析 / スティグリッツ / トービン / アベノミクス / M&A / 異次元緩和策 / 金融システム / 見えざる手 / 世界金融恐慌 / 途上国経済 / 国際機関 / サブプライムローン問題 / バブル経済 / 資産証券化 / 銀行救済
研究成果の概要

本研究では、2008年米国に端を発した世界金融危機など、金融危機をもたらす原因とそのメカニズム、およびそれとグローバリゼーションの進展との関連を理論的に分析した。これらの問題を非対称情報の経済学や制度の視点から考察した。また本研究においては、[失われた20年」と呼ばれる長期停滞に陥った日本経済について歴史的・理論的観点から考察するとともに、アベノミクスの経済政策の意義と有効性について検討した。異次元金融緩和策や成長戦略の諸政策をとりあげ、それらを理解するための理論的枠組みを提示し、政策の有効性と問題点を明らかにした。これらの研究成果を論文・著書としてまとめてきた。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 全球化、金融危機与日本金融体系変遷2014

    • 著者名/発表者名
      薮下史郎
    • 雑誌名

      南開日本研究(NANKAI JAPAN STUDIES)2014

      巻: 3 ページ: 190-204

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 温経知世 経済学者の思想と理論 vol.81:ジョセフ・E・スティグリッツ2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 91 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融危機からの教訓とその政策課題とは何か:書評 細野薫著『金融危機のミクロ経済分析』2010

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 655 ページ: 119-119

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] スティグリッツは世界金融危機をこう見る2010

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 雑誌名

      kotoba

      巻: 2 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションの意味と金融危機2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「20世紀における東アジア国際関係の変容」
    • 発表場所
      中国南開大学日本研究院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] スティグリッツ マクロ経済学 第4版2014

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 今を読み解く経済用語が分かる事典2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎監修、造事務所編著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      大和書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 入門・経済学[第3版]2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎、猪木武徳、鈴木久美編著
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] スティグリッツ ミクロ経済学 第4版2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] スティグリッツの経済学 「見えざる手」など存在しない2013

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 効率と公正の経済分析-企業・開発・環境-2012

    • 著者名/発表者名
      青木玲子・浅子和美編著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 東アジア統合の政治経済・環境協力2011

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎監修、吉野孝/弦間正彦編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 東アジア統合の政治経済・環境協力(序章「グローバリゼーションと東アジア共同体構想」)2011

    • 著者名/発表者名
      藪下史郎
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi