• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の紙パルプ企業での経営実践プロセスについての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関弘前大学

研究代表者

四宮 俊之  弘前大学, 人文学部, 教授 (80113801)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード紙パルプ企業 / 経営実践 / 経営革新 / 経営史 / 現場マネジメント / 習熟性
研究概要

日本の紙パルプ産業は、操業技術の高さや製品の高品質、多様性などで、世界有数のレベルに今日あるといわれている。また、大企業や大工場のほか、多様な中小企業や中小工場も多数あって、それぞれが独自な競争力を追求すべく努めている。そこでは、事業経営における効率性や合理性の追求もさることながら、職務実践の現場において、経験や習熟の蓄積、活用が少なからず重視されてきた。人材の育成や活用、経営諸革新の導入なども、後者の側面を踏まえながら取り組まれ、それが紙パルプ産業における企業経営活動の要諦となってきた。そのようなやり方の継続的な積み重ねを通して、それぞれの企業が業界で生き残るための競争力を追求、構築してきていることを把握できた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 近代日本の製紙業において王子製紙が果たした役割2012

    • 著者名/発表者名
      四宮俊之
    • 学会等名
      王子製紙研究会
    • 発表場所
      渋沢栄一史料館
    • 年月日
      2012-07-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi