研究課題/領域番号 |
22530387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 帝塚山大学 (2012) 羽衣国際大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
田中 雅子 帝塚山大学, 経営学部, 准教授 (80321107)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 経営理念浸透 / 内面化 / 定着化 / 中間管理者 / 若手成員 / 経験の重要性 / 客観的 理解 / 理念浸透のプロセス / 理念の内容表現 / 理念浸透 / 強い文化モデル / 観察学習モデル / 意味生成モデル / 具体化と精緻化 / 組織文化 / 時系列的視点 / 職場内経験 / 理念浸透のダイナミズム |
研究概要 |
本研究は、一企業の経営者、中間管理者、一般従業員といった各層へのインタビュー調査を、複数企業に対し実施するなかで、経営理念の浸透を「内面化」と「定着化」という双方の視点から検討した。特筆すべき結果は、「内面化」においては、転機となる経験が敷石となり理念の理解を深化させ、それが部下対応にも影響を与えることを、「定着化」においては、理念の内容表現が浸透プロセスに影響を与えるため、それに応じた浸透施策をとることが有効であることを挙げることができる。
|