• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公開責任のない多国籍組織の国際展開に係わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関広島市立大学

研究代表者

大東和 武司  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40152194)

連携研究者 潮崎 智美  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70336072)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際経営 / 多国籍組織 / パートナーシップ / グローバル・ガバナンス / 多国籍企業論 / 非営利組織 / 多国籍組組織 / 多国籍企業
研究概要

公開責任のない組織について、当初は非上場の地域企業に着目していた。その成果の一端は、2011年9月の多国籍企業学会西部部会において地域企業の国際展開にかかわる報告を行った。また、「多国籍企業の史的検討」と、サービス化の進展の現状と影響に関する「サービス化と国際ビジネス」については、2012年に刊行された2冊の書籍の各1章として所収された。しかし、その後、2011年3月11日の東日本大震災の復興への寄与の視点から、公開責任のない非営利組織の多国籍展開の研究に集約的に注力した。これまで行ってきたパートナーシップにかかわる組織哲学、組織特殊性、組織機動性の研究蓄積をふまえ、2012年5月の国際ビジネス研究学会において、19世紀終わりから第1次大戦までに見られた当時の先進国(ヨーロッパ)から途上国(米国など)への資本移動に大きな役割を果たしたフリー・スタンディング・カンパニー(FSC)の進化形態である人的組織の合同会社および有限責任事業組合、そしてFSCの非営利組織としての2008年施行の物的組織・一般社団法人が全事業提供型として国際展開が可能である点について言及した。2012年8月の16thAnnual Conference, European Business History Association , Paris において、"NEXT NON-PROFIT TYPE THE FREE-STANDING IN JAPAN‐Introduction of General Associational Corporation and Historical and Derivative Flow of Mediterranean Partnerships‐"(原タイトル"New Challenge towards The Free-Standing: The Free-Standing Company (FSC) Headquartered in One Country but Operated in Another can Be Non-Profit? ")として、5月の学会報告論文を深化させたものを報告した。そして、2013年3月に刊行されたJapan's 3/11 Disasters as Seen from Hiroshima : AMultidisciplinary Approach に所収された第6 章"The 3/11 Disaster from the Perspective of International Business:The Free-Standing Association and the Possibility of Mutual Support"において、公開責任のない多国籍組織の国際展開による東日本大震災からの復興への寄与、また多様な組織形態による復興の可能性について言及した。今回の研究では、一般社団法人が2008年の法律改正にともない全事業への関与が可能となった点、これによって非営利多国籍組織としての国際展開の可能性が深まった点をとくに明らかにした。この貢献は、営利と非営利の接点の視点からかんがみても、今後への示唆は大きいものと考える。ただ、当初予定した多国籍組織間の提携・協働の活用の側面、またグローバル・ガバナンスの側面については、十分に論究できなかった。これらについては今後の課題としたい。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (6件) 図書 (8件) 備考 (3件)

  • [学会発表] NEXT NONPROFIT TYPE THE FREESTANDING IN JAPAN ‐Introduction of General Associational Corporation and Historical and Derivative Flow of Mediterranean Partnerships‐"(the Original Title "New Challenge towards The Free-Standing: The Free-Standing Company (FSC2012

    • 著者名/発表者名
      OHTOWA, Takeshi and Jinyu A. KAYAMA
    • 学会等名
      16th Annual Conference,European Business History Association
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2012-08-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] フリースタンディング非営利組織の一視点2012

    • 著者名/発表者名
      大東和武司・Jinyu A. KAYAMA
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会関西支部中四国部会
    • 発表場所
      広島経済大学立町キャンパス
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 広島・熊野の筆:国際ビジネスとビューティビジネス研究からの示唆2011

    • 著者名/発表者名
      大東和武司
    • 学会等名
      多国籍企業学会西部部会
    • 発表場所
      広島経済大学立町キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 広島・熊野の筆:国際ビジネスとビューティビジネス研究からの示唆2011

    • 著者名/発表者名
      大東和武司
    • 学会等名
      多国籍企業学会
    • 発表場所
      広島経済大学立町校舎
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] NEXT NON-PROFIT TYPE THE FREE-STANDING IN JAPAN -Introduction of General Associational Corporation and Historical and Derivatve Flow of Mediterranean Partnerships-

    • 著者名/発表者名
      Takeshi OHTOWA
    • 学会等名
      2012 Paris EBHA-BHSJ Conference
    • 発表場所
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フリースタンディング非営利組織の一視点

    • 著者名/発表者名
      大東和 武司
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会中四国部会
    • 発表場所
      広島経済大学立町キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] The 3/11 Disaster from the Perspective of International Business : The Free-Standing Association and the Possibility of Mutual Support", in HCU 3/11FORUM, Japan's 3/11 Disasters as Seen from Hiroshima : A Multi‐disciplinary Approach2013

    • 著者名/発表者名
      OHTOWA, Takeshi and Jinyu A. KAYAMA
    • 出版者
      SOSEISHA/SANSEIDO
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Japan's 3.11 Disaster as Seen from Hiroshima A Multidisciplinary Approach (Chapter 6 The 3.11 Disaster from the Perspective of International Business: The Free-Standing Association and the Possibility of Mutual Support)2013

    • 著者名/発表者名
      HCU 3.11 Forum (Chapter 6 Takeshi OHTOWA)
    • 出版者
      SOEISHA SANSEIDO SHOTEN
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「多国籍企業の史的検討」、多国籍企業学会(著)『多国籍企業と新興国市場』2012

    • 著者名/発表者名
      大東和武司
    • 出版者
      文眞堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] サービス化と国際ビジネス」、江夏健一・桑名義晴(編著)『理論とケースで学ぶ国際ビジネス(三訂版)』2012

    • 著者名/発表者名
      大東和武司
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 多国籍企業と新興国市場(第1章 多国籍企業の史的検討)2012

    • 著者名/発表者名
      多国籍企業学会(第1章 大東和 武司)
    • 出版者
      文眞堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 理論とケースで学ぶ国際ビジネス(三訂版)(第13章 サービス化と国際ビジネス)2012

    • 著者名/発表者名
      江夏 健一(第13章 大東和 武司)
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ラグマン教授の国際ビジネス必読文献50撰2010

    • 著者名/発表者名
      大東和武司[2010]「多国籍企業の世界要覧 」(J.ストップフォード=J.ダニング=K.ハーベリッチ編)および「追いつめられるグローバル資本主義」(J.ダニング)、江夏健一・太田正孝・桑名義晴(監訳)アラン・M・ラグマン
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] ラグマン教授の国際ビジネス必読文献50撰2010

    • 著者名/発表者名
      アラン・M・ラグマン、江夏健一, 他監訳
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 大東和武司「考えなければならない時代」

    • URL

      http://www.sekaikeizai.or.jp/active/article/130408ohtowa.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 大東和武司「セイタカアワダチソウと薄(すすき)」

    • URL

      http://www.sekaikeizai.or.jp/active/article/1224ohtowa.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 大東和武司「『人間』について想う」

    • URL

      http://www.sekaikeizai.or.jp/active/article/0917ohtowa.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi