• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IAS/IFRS準拠の個別決算と配当・税計算テストの改革テーゼに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関保健医療経営大学

研究代表者

木下 勝一  保健医療経営大学, 保健医療学部, 教授 (40018643)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード財務会計 / 会計学 / 国際会計基準 / 個別決算 / 連結決算 / 資本維持 / 債権者保護 / ゾルベンツテスト / 独立税務会計 / 基準性原則 / ソルベンツテスト
研究概要

IAS/IFRS(国際会計基準・国際財務報告基準)は、欧州連合におけるエンドースメントメカニズムにもとづいて欧州の法的環境のなかで導入している。欧州連合域内のすべての上場会社は、2005年度決算以降、欧州連合でエンドースされたIAS/IFRSに準拠した連結財務諸表を作成しなければならない。欧州連合加盟国は、非上場の会社と個別財務諸表にIAS/IFRSの適用を拡大適用することができる選択権を有している。本研究は、ドイツ商法における資本維持レジームと商法決算にもとづく法人課税所得と配当可能利益の決定の主要な特徴点に関する法的背景を明らかにしている。本研究は、法人課税所得がIAS/IFRSに準拠して測定することが可能であるかどうか、また、ソルベンシーテスト(支払い能力テスト)に準拠して配当可能額を決定することが可能であるかどうかについて検討している。その結論として、本研究は、ドイツにおいては、法人課税所得と配当可能額が商法個別決算ベースで行われることを確認している。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 欧州版IFRSの域内内部化とドイツの戦略的対応2012

    • 著者名/発表者名
      木下勝一
    • 雑誌名

      会計(森山書店)

      巻: 181巻5号 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ会計基準委員会の新しい秩序への転換2012

    • 著者名/発表者名
      木下勝一
    • 雑誌名

      企業会計(中央経済社)

      巻: 64巻1号 ページ: 132-139

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ商法の法秩序の構造と欧州版IFRSの内部化2012

    • 著者名/発表者名
      木下勝一
    • 雑誌名

      産業経理(産業経理協会)

      巻: 72巻5号 ページ: 16-23

    • NAID

      40019321654

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] IAS/IFRSと税務上の利益計算2010

    • 著者名/発表者名
      木下勝一
    • 雑誌名

      会計(森山書店)

      巻: 177-5 ページ: 736-751

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] LAS/IFRSとエンフォースメント2010

    • 著者名/発表者名
      木下勝一
    • 雑誌名

      企業会計(中央経済社)

      巻: 62-6 ページ: 859-865

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi