• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブルデュー没後におけるブルデュー学派の展開とブルデュー学説の論争的文脈の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関福島大学

研究代表者

安田 尚  福島大学, 行政政策学類, 教授 (30157995)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードピエール・ブルデュー / ブルデュー学派 / フランス社会学 / 学説史 / ピエール・ブルデュー / ブルデュー / 論争的文脈
研究概要

論争的文脈としては①主観主義と客観主義の対立、②主体性をめぐる対立、③合理的選択論との論争、④R.ブードンとの教育論争、⑤ジャーナリズム論争、⑥教育の民主化論争、⑦「還元論」批判がある。
学派の世代構成は①シャンボルドン、パスロン、ボルタンスキー、②シャンパーニュ、パント、ルノワール、シャール、メルリエ、③クリスタン、エルノ、エリボン、ファルジュ、ラガスヌリ、ロルドン、ルバロン、ルイ、ジュールダン、ノランであり、その着実な継承が確認できる。その研究は、「活動家の資本」、「ゲットーの諸様態」、「映画と知識人」、「健康と労働」、「研究の経済学」、「ヨーロッパの構築」が機関誌で特集され発展している。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi