研究課題/領域番号 |
22530512
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 関西学院大学 (2012) 東京大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
盛山 和夫 関西学院大学, 社会学部, 教授 (50113577)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 平等 / 共同性 / 規範的原理 / 分配公正 / 公共社会学 / 社会保障 / 階層 / 経済システム / 公共性 / 協働 / 効率性 / 高齢化 / 世代間対立 / 格差 / ゼロ・サム / 等依存性 / 社会的公正 / 階層的不平等 / 機会の平等 / 包摂と排除 / 成長 / 少子化 / ロールズ / 最後通牒ゲーム / 実験ゲーム / 公正 / Shapley value / 互恵性 / 合理性 |
研究概要 |
社会の規範的原理としては従来、平等や正義の理念が中心的に論じられてきたが、本研究ではむしろ公正理念を中軸として位置づけることを探求した。公正理念の構成要素の一つとして等依存原理を想定し、それによって実験ゲームにおける利得配分の帰結の解釈可能性を示した。さらに、理論社会学そのもののほか、現実の社会階層、社会保障制度、経済政策などの諸領域の研究において、公正理念に基づく理論の再構築と、制度や政策の評価と設計指針とを提示する試みを展開した。
|