• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被爆表象のメディア社会学:「被爆の記憶」の伝え方のエスノメソドロジー

研究課題

研究課題/領域番号 22530528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関日本大学 (2012)
筑波大学 (2010-2011)

研究代表者

好井 裕明  日本大学, 文理学部, 教授 (60191540)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード差別 / 排除 / 被爆問題 / 被爆の記憶 / 映画社会学 / エスノメソドロジー / 差別・排除 / メディア研究 / 社会問題 / 日常的記憶 / 映像の社会学 / 啓発 / 人権・平和
研究概要

NHKアーカイブスで公開されている被爆を描くドキュメンタリーを20本書き起こした。そのトランスクリプトをもとにして各番組に特徴的な被爆表象を描く「方法(ethnomethods)」を解読するための手がかりを探究した。そのうえで、具体的な被爆の現実や被爆者の人生の意味を被爆問題を考える主体としての一般的な市民カテゴリーに回収させてしまう「方法」など特徴的な「方法」を解読するエスノメソドロジー的論文を執筆した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 被爆を描くドキュメンタリーを解読する--被爆表象の批判的エスノメソドロジーの試み--2013

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 第176号 ページ: 47-70

    • NAID

      40019682383

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 被爆を描くドキュメンタリーを解読する―被爆表象の批判的エスノメソドロジーの試み―2013

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 176 ページ: 47-70

    • NAID

      40019682383

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 被爆を描くドキュメンタリーを解読する-原爆被害者と『被爆者』-2012

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 学会等名
      日本大学社会学会大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 被爆の記憶」の語り方を解読する2011

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 学会等名
      第59回関東社会学会大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「被爆の記憶」の語り方を解読する2011

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 学会等名
      関東社会学会大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 被爆を描くドキュメンタリーを解読する―原爆被害者と『被爆者』―

    • 著者名/発表者名
      好井裕明
    • 学会等名
      日本大学社会学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi