• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少に対応する社会制度構想の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

赤川 学  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (10273062)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード人口減少 / 社会構想 / 地域づくり / 社会関係資本 / 少子化 / ソーシャル・キャピタル / 公共社会学
研究成果の概要

ここまでの5年間、「人口減少時代における地域づくり」というテーマを設け、長野県の3市町村を対象に、全戸配布による質問紙調査を行った。この過程で、信頼、互酬性、社会的ネットワークからなる社会関係資本が地域に住む人びとのwell-being(主観的健康感、生活満足度)や幸福感、外国人への寛容度などを上昇させることを確認した。特に社会関係資本のうちどの要素がよりこれらの諸変数に影響するかをある程度、特定することができた。
また調査結果を、調査対象地域の人びとに対して勉強会の形で成果報告した。ここ5年間で得られた研究成果は今後、研究成果の出版という形で社会に還元することを目指す。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ストップ人口急減社会は可能か2014

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      人間会議

      巻: 夏号 ページ: 126-131

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会問題を批判的に読み解くために2014

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      TASC MONTHLY

      巻: No.463, ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Construction and Transformation of Low Birthrate Issues in Japan since 1990s2014

    • 著者名/発表者名
      Akagawa Manabu
    • 学会等名
      Society for the Study of Social Problems 2014 Annual Meeting, Session 139,
    • 発表場所
      San Fransisco,  USA
    • 年月日
      2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 『造化機論』の翻訳者・千葉繁とは誰か2012

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 学会等名
      歴史社会学フォーラム自由報告
    • 発表場所
      華東師範大学、中華人民共和国
    • 年月日
      2012-02-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A Brief and Personal History of Social Constructionism in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Manabu Akagawa
    • 学会等名
      Special Conference of the Department of Sociology and Criminology
    • 発表場所
      University of HongKong.
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Is a shrinking population really a social problem?2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu Akagawa
    • 学会等名
      Society for the Study of Social Problems : 2011 Annual Meeting : Session 94
    • 発表場所
      Harrah's Las Vegas Hotel、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Can a Foucaultdian analysis on sexualities be applied to non-Western societies?2010

    • 著者名/発表者名
      Akagawa, Manabu
    • 学会等名
      International Sociological Association, World Congress of Sociology, 17th, RC-16-18
    • 発表場所
      Univ of Gothenberg, Sweden
    • 年月日
      2010-07-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 社会関係資本は「限界集落」を救えるか(3)

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会・一般報告
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 社会関係資本は(準)限界集落を救えるか

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 学会等名
      信州大学アカデミア連続講演会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 社会問題の社会学2012

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「誰がどんな少子化対策を支持するのか」武川正吾ほか編『格差社会の福祉と意識』57-76頁。2012

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「人口減少時代の地域づくり」盛山和夫他編『公共社会学2 少子高齢化社会の公共性』235-252頁。2012

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「構築主義を再構築する」『社会学を問う』第7章(米村千代・数土直紀編)2012

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi