• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈地域〉をめぐる活動/運度に関する現代的意味についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

清家 久美  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (00331108)

研究分担者 イーズ ジェレミー (EADES Jeremy S.)  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (80232106)
連携研究者 竹沢 尚一郎  国立民俗学博物館, 教授 (10183063)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域 / 運動 / NPO / 協同組合 / 伝統的職人 / 労働疎外 / 社会運動論 / 現代社会論 / 職人 / 日本思想 / 連帯 / 自由 / 都市の運動
研究概要

構造論的意味論の視点からはZ.Baumanのいう近代における「脱埋め込み」からA.Giddensの主張する「自我の再帰的プロジェクト」を通して、U.Beckの提案した「再埋め込み化」の過程で、(1)伝統概念や(2)それに付随する地縁や「身なし」の土地観の共有、(3)食べもののルーツの顕在性、(4)具体性、(5)対面性などのデータベースを選択する人々が地域活性化の活動や運動をおこなう理由の一つであることが明らかになった。特に新潟のNPO法人かみえちごは、概念としての小さな集落を〈クニ〉と呼び、地域単位の社会構想を提示している。その一つは小さな集落における人々の労働/仕事のあり方であり、NPOとの協同による職人集団=建具協同組合は、それぞれが本来持っていた職人としての失われた誇りを回復し、よい労働状況を可能にしている。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 伝統的職人仕事における労働疎外化と脱疎外プロセスについて-協同組合ウッド杣の事例研究2013

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: No26 ページ: 151-200

    • NAID

      110009632285

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統的職人仕事における労働疎外化と脱労働プロセスについてー協同組合ウッド杣の事例研究2013

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: No.26 ページ: 151-200

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] East Asia in J.Carrier (ed) A Handbook of Economic Anthropology2012

    • 著者名/発表者名
      EADES Jeremy S.
    • 雑誌名

      London: Edward Elgar (2nd edition)

      ページ: 542-552

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Anthropology,political economy and world-system theory2012

    • 著者名/発表者名
      EADES Jeremy S.
    • 雑誌名

      in J. Carrier (ed) A Handbook of Economic Anthropology, London:Edward Elgar (2nd edition)

      ページ: 26-40

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The emerging socio-cultural anthropology of emerging China2012

    • 著者名/発表者名
      EADES Jeremy S.
    • 雑誌名

      The SAGE Handbook of Social Anthropology vol 1, London: Sage

      ページ: 405-421

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Soldiers, victims and neon lights:The American presence in post-war Japanese tourism2012

    • 著者名/発表者名
      EADES Jeremy S. (with Malcolm Cooper)
    • 雑誌名

      Tourism and War,London: Routledge.

      ページ: 205-218

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代社会における新たな協同組合についての事例研究2012

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: 25号(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] <地域>をめぐる活動/運動についての構造論的・思想史的研究-言説にみられる社会構想についての考察2010

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 〈地域〉をめぐる活動/運動についての構造論的・思想的研究-言説にみられる社会構想についての考察2010

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 学会等名
      日本社会学会第83回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] NPO活動/運動にみられる<共>と<個>のあり方についての研究2010

    • 著者名/発表者名
      清家久美
    • 学会等名
      日本NPO学会第12回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 被災後を生きる--吉里吉里・大槌・釜石奮闘記2013

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi