• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト福祉国家における承認論を基軸とした福祉哲学構想に向けての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

片山 善博  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (60313433)

研究分担者 池谷 壽夫  日本福祉大学, 非常勤講師 (90136367)
伊藤 文人  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40367727)
三崎 和志  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (40506961)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会福祉学 / 倫理学 / 哲学 / 思想 / 承認 / ケア / 傷つきやすさ / 福祉思想 / 自立 / 思想史 / 社会福祉関係
研究概要

承認論の観点から、「福祉哲学の理念とその具体化の可能性」を研究した。以下、研究成果を述べてみたい。まず第一に、承認論や福祉の人間学に関する論文を5本作製した。人間の自然的基礎としての環境という視点から自然と人間の共生を論じ、フィヒテ、ヘーゲルの近代的承認論の現代的意義を問うた。また3.11を踏まえた福祉の人間学の可能性を論じた。第二に、福祉の人間学の基礎となる「生と死の倫理」に関する著作を執筆した。その中で、ケアの倫理、傷つきやすさ、差別などの問題について、福祉の人間学という視点から論じた。第三に、上記の研究成果について、二つの学会において報告を行った。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2010

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 人間を哲学的に問うことの現代的意味2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      総合人間学会

      巻: 第8号 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 環境哲学の一つのプログラム―自然哲学と倫理学を統合すること2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究

      巻: 第7号 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヘーゲルの歴史観を問い直す:その現代的射程2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      哲学と現代

      巻: 29号 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヘーゲルの歴史観を問い直す――その現代的射程2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      哲学と現代

      巻: 29号 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間を問うことの現代的意味2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      総合人間学

      巻: 8 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境哲学の一つのプログラム―自然哲学と倫理学を統合すること2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      『環境思想・教育研究』

      巻: 7号

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代的個人とは何か――ヘーゲル『精神現象学』理性章Bを理解するために2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      日本福祉大学研究紀要現代と文化

      巻: 第128号 ページ: 1-19

    • NAID

      110009624168

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「近代的個人とは何か――ヘーゲル『精神現象学』理性章Bを理解するために」2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 雑誌名

      現代と文化

      巻: 128号 ページ: 1-19

    • NAID

      110009624168

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環境哲学についての一つの試み――自然哲学と社会哲学を媒介するものとして――2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 学会等名
      唯物論研究協会第36回研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2013-10-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 人間とは何か――人間を哲学的に考察することの意味2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 学会等名
      総合人間学会、企画推進委員会
    • 発表場所
      東京医科大学
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 人間とは何か――人間を哲学的に考察することの意味2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 学会等名
      総合人間学会
    • 発表場所
      東京医科大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環境哲学についての一つの試み――自然哲学と社会哲学を媒介するものとして――2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 学会等名
      唯物論研究協会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「『精神現象学』を読む:「理性」章Bを読む」2013

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会
    • 発表場所
      跡見女子学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 生と死の倫理―「死生学」への招待2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      DTP出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 生と死の倫理――「死生学」への招待2014

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      DTP出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 相互承認論の原理と射程―フィヒテとヘーゲルの承認論、木村博編、フィヒテ―「全知識学の基礎」と政治的なもの2010

    • 著者名/発表者名
      片山善博
    • 出版者
      創風社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi