• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的判断における誤帰属過程の顕在性・潜在性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 22530676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関学習院大学

研究代表者

外山 みどり  学習院大学, 文学部, 教授 (20132061)

研究分担者 太田 信夫  東京福祉大学, 心理学部, 教授 (80032168)
山田 歩  東京大学, 大学院・情報学環, 特任助教 (00406878)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会的認知 / 帰属 / 意識-無意識 / 社会系心理学 / 帰属過程 / 因果推論 / 意識・無意識 / プライミング
研究概要

本研究では、さまざまな社会的判断との関連で吟味されてきた誤帰属の過程について、その顕在-潜在性、意識‐無意識性について理論的、実証的双方から検討した。理論的には、誤帰属の過程を本来の原因が何らかの生理的・主観的内的状態を引き起こす段階から最終的な社会的判断に至るまでの段階に分け、それぞれの顕在性・意識性の程度について考察した。実証的には、閾上・閾下の刺激を使った実験を行い、その違いを検討した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 誤帰属過程における認知の顕在性‐潜在性2012

    • 著者名/発表者名
      外山みどり
    • 雑誌名

      学習院大学文学部研究年報

      巻: 59 ページ: 61-78

    • NAID

      110009557350

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 誤帰属過程における認知の顕在性ー潜在性2012

    • 著者名/発表者名
      外山みどり
    • 雑誌名

      学習院大学文学部研究年報

      巻: 59 ページ: 61-78

    • NAID

      110009557350

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] プライミングが帰属判断に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      外山みどり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第53回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] デフォルトは態度を変えるか2012

    • 著者名/発表者名
      山田歩・外山みどり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第53回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] プライミングが帰属判断に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      外山みどり
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] デフォルトは態度を変えるか

    • 著者名/発表者名
      山田歩
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi