研究課題/領域番号 |
22530694
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中澤 潤 千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 教育系心理学 / 社会系心理学 / 仲間関係 / 発達精神病理学 / 文化比較 |
研究概要 |
対人行動の認知制御、情動制御と適応との関係を、文化比較という観点から検討した。自閉症乳児の泣き声は健常児の泣き声と比べ、人種(日本人、イタリア人)を問わず苦痛感を喚起し、それは高い声とリズムの少なさという特徴によることを明らかにした。また人種の異なる成人と乳児の顔への情動反応(体温)では、人種を問わず体温は乳児顔には高く成人女性には低くなるが、認知反応では人種差が見られ、日本人成人の顔に接近、白人成人の顔に回避が見いだされた。 さらに、米国、トルコ、マレーシア等との比較研究として、親の養育と幼児の制御の関連を検討しているが、日本以外の各国のデータ収集を待ち国際比較を行う。
|