研究課題/領域番号 |
22530772
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
河瀬 雅紀 京都ノートルダム女子大学, 心理学部, 教授 (70224780)
|
研究協力者 |
中村 千珠 京都ノートルダム女子大学, 心理学部, 非勤講師
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 臨床心理学 / がん / 心理療法 / 地域援助 / スピリチュアルペイン / 実存的苦痛 / 癌 |
研究概要 |
初発乳がん患者を対象に実存的問題に焦点をあてたグループ療法プログラムを用いて、精神的苦痛および実存的苦痛(スピリチュアルペイン)に対する効果をみた。その結果、スピリチュアルQOL尺度(SELT-M)の下位尺度で改善が認められた。特に絶望感が高い群では、SELT-Mの下位尺度「全体的QOL」が有意に改善し、さらに、質的分析においても、プログラム実施後に自責の念や否定的な考えが肯定的な内容に変化していることが明らかとなり、プログラムの有効性が確認された。
|