研究課題/領域番号 |
22530779
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 広島女学院大学 |
研究代表者 |
山下 京子 広島女学院大学, 文学部, 教授 (30330666)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 注意欠陥多動性障害(ADHD) / 発達障害 / 大学生女子 / 修学支援 / 障がいのある大学生 / ADHD / 学修支援 / ASD / ユニバーサルデザイン / 発達障がい / 青年期 / 教育系心理学 |
研究成果の概要 |
青年期女子の注意欠陥多動性障害(ADHD)に焦点を当て、大学生ADHDの特性を明らかにし、大学における支援のあり方を検討した。大学生ADHDの特性として、注意、抑うつ、動機づけの問題を挙げることができた。臨床場面において、診断を持っている学生がまだ少数であることと、グレーゾーンの学生が多いことから、大学における支援は、ADHDの特性を持つ学生を対象にした個別のアプローチと、一般学生を対象とした全般的なアプローチの、双方向が必要であると明らかになった。
|