研究課題/領域番号 |
22530796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 福山市立大学 (2011-2013) 鳥取大学 (2010) |
研究代表者 |
廣重 佳治 福山市立大学, 教育学部, 教授 (80140416)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 睡眠のホメオスタシス調節 / 睡眠制限 / 軽度断眠 / 不眠 / 脳波デルタ帯域パワ / 睡眠覚醒のサーカディアンリズム / アクチグラフ / 睡眠困難 / サーカディアンリズム / 自己相関分析 / ホメオスタシス調整 / 睡眠ポリグラフ / 睡眠脳波 / デルタ帯域パワ / ホメオスタシス性調節 / 脳波δ帯域パワ / 睡眠維持 / 入眠 / 眠気 / サーカディアン周期 / 睡眠時間制限 / 睡眠日誌 / 睡眠効率 / 脳波デルタ活動 / 睡眠改善 |
研究概要 |
本研究は,睡眠時間を制限する軽度断眠が睡眠のホメオスタシス調節機序を駆動し睡眠改善をもたらすかどうかを実験的に検討した。睡眠習慣の愁訴をもつ大学生を対象に睡眠制限法(Spielmanら,1987)に準拠して軽度断眠を操作する介入実験を行い,睡眠覚醒のサーカディアンリズムの改善を睡眠日誌とアクチグラフの分析により確認した。次に,就床時刻を通常より1~3時間遅らせた睡眠時間の制限条件下で脳波を記録し,早期の睡眠周期にて脳波δ帯域パワと徐波睡眠の増強を認めた。睡眠制限療法の開始期に導入される軽度断眠がホメオスタシス調節機序を強めるとする仮説を支持する結果と考えられる。
|