研究課題/領域番号 |
22530842
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 青森明の星短期大学 |
研究代表者 |
泉谷 千晶 青森明の星短期大学, 子ども学科, 准教授 (20299754)
|
研究分担者 |
田中 晴子 エリザベト音楽大学, 音楽学部, 講師 (00573081)
岡田 陽子 エリザベト音楽大学, 音楽学部, 講師 (70573103)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 教材開発 / 保育士養成 / 教員養成 / ピアノ指導 / グループレッスン / 演奏の認知 的アプローチ / 音楽家の耳トレーニング / フォルマシオン・ミュジカル / ピアノ グループレッスン / 初心者のためのピアノ教材開発 / ピアノ指導によける教授法の研究 / 演奏の認知的アプローチ / ピアノ、グループレッスン / ピアノ指導における教授法の研究 / ピアノ・グループレッスン |
研究概要 |
保育士・幼稚園教諭の養成課程における、ピアノ実技の授業の実践と教材開発について研究を行った。授業の実践については、音楽の基礎を総合的に学ぶ手法を持つフランスのフォルマシオン・ミュジカルおよびエリザベト音楽大学の教育システムである〈音楽家の耳〉トレーニングを応用した。また「対話とコミュニケーション」を引き出すコーチングの手法を導入し、グループによる授業形態を重視した。教材開発については、演奏の認知的プロセスによるプログラミングにより、楽譜を見る・音楽を聴く・楽器を演奏することが初期から一体化することをねらいとした教材の開発を行った。
|