研究課題/領域番号 |
22530891
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
坂井 康子 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
|
研究分担者 |
志村 洋子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (60134326)
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
山根 直人 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (60550192)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 幼児教育 / 保育 / 乳幼児音声 / 歌唱様音声 / 音響的分析 / 保育士・教員養成 / 乳幼児 / 音声 / 音響分析 / 喃語 / 韻律 / 母子コミュニケーション / リズム / 評定 |
研究概要 |
日本語環境にある乳幼児の音声の分類とそれらの音響分析の結果により,乳幼児音声(喃語を含む)のリズムと抑揚についての知見を得た。加えて,乳幼児音声の「うた度」を評定する聴取実験の結果を分析し,「うた度」の高い音声の特徴を抽出した。以上のように乳幼児音声の分析をおこなった結果をもとに,保育士・教員養成において乳幼児音声をめぐって感得すべき,あるいは配慮すべき点について検討し,論文にまとめた。
|